初めて自分専用の自転車を与えてもらった子供の頃、自分の力だけでどこでも行ける自由な世界が拡がっていく高揚感を覚えました。そして小学生の高学年になる頃には、どこまで行けるか?を確かめたくなり、友達と自転車旅に出ました。似たような経験を持っている方は少なくないと思います。
今回のサイクリングルートを作成する際、なるべく大通りを避け、風の音や鳥の声、人々の生活を身近に感じることができるようにして子供の頃の冒険心を想い起こす工夫をしました。
多くの方がこのサイクリングルートで、子供に戻り、ワクワクする気分や、平和な気持ちを味わって欲しいと思います。
◆走行前点検のポイント
◆サイクリングの注意点
●サイクルシフト 松岡 淳 https://www.cycleshift.info/
●東京都出身 /倉敷市在住
横浜市在住の頃、勤務先の新宿までの往復90㎞の自転車通勤を2年間続け、倉敷市に移住した後も岡山市までの往復40㎞の自転車通勤を16年間経験。
スポーツ自転車のトレーニングやレジャーだけでない可能性を考えるようになった。
岡山県では、地域の観光資源をサイクリングを通して魅力発信することで、多くの人を地域に呼び込み、観光振興や賑わい創出につなげるため、「爽快!岡山満喫サイクリングロード事業」に取り組んでいます。